釜山で絶対食べるべき!名物グルメ9選
韓国第二の都市・釜山は、活気あふれる港町として知られ、美しい海と市場の活気が交わる場所です。ソウルとはひと味違う独自の食文化が根付いており、訪れるたびに「ここでしか味わえない」グルメとの出会いがあります。地元の人々に愛される庶民的な料理から、観光客の舌をうならせる名物まで、その幅広さは釜山の魅力そのもの。
今回は、釜山に行ったら絶対に食べてほしい名物グルメを9選ご紹介します。
エスコートアガシで予約した女の子とのデートでも使えるので参考にしてくださいね。
釜山グルメの特徴とは?
韓国第2の都市・釜山(プサン)は、九州からも近く、日本からも訪問しやすい人気の観光都市です。
韓国旅行の楽しみといえばやはり「食」。なかでも釜山は、海の街ならではの新鮮な海鮮料理が有名で、港町らしい活気あふれる市場では刺身や屋台グルメがずらりと並びます。また、釜山にはソウルとは一味違う独自の食文化があり、地元の人々が日常的に親しむ料理から観光客に人気の名物まで幅広く楽しめるのが特徴です。
「海鮮」と「庶民的な料理」が共存する食文化こそが釜山グルメの魅力。旅の目的がグルメだけでも十分に楽しめると言えるでしょう。
釜山で食べるべきグルメ
釜山を訪れたら、ぜひ味わってほしいご当地グルメが数多くあります。新鮮な海の幸を使った料理はもちろん、地元ならではのアレンジが効いた一品や、旅行者にも人気の屋台フードまでバリエーションは豊富。ここでは、釜山を代表する名物料理を9品ピックアップしました。旅の食べ歩きの参考にしてみてください。
ナッコプセ
「ナッコプセ」とは、テナガダコを意味する「ナッチ」、ホルモンの「コプチャン」、小エビの「セウ」の頭文字を組み合わせた料理名で、釜山発祥のメニューとして知られています。
その起源は1960年代。釜山・西面近くの凡一洞にあった「元祖ハルメチッ」という店が、工場労働者のお酒のおつまみとして手長タコ料理を提供したところ大人気となり、やがて「朝紡ナッチ」という名前で広まりました。現在では「ナッ・コプ・セ」として親しまれ、釜山グルメを代表する存在になっています。
辛さの調整ができるのも魅力で、基本は中辛ですが、辛さを抑えたい場合は「スナンマッ(甘口)」や「トル メッケ ヘジュセヨ(辛さ控えめにしてください)」と伝えると安心。逆に辛い料理が好きな方は「メウンマッ(辛口)」に挑戦してみましょう。
食べ方は自由自在。取り皿でそのまま味わうほか、ご飯の上に具材をのせて即席ビビンバにしたり、追加でラーメンやうどんを入れてシメに楽しむのも定番です。特にうどんは相性抜群で、地元の人にも観光客にも人気の食べ方です。ピリ辛の海鮮料理が体を温め、昼食にも夜のお酒の席にもぴったりの一品です。
テジクッパ
「テジクッパ」は、豚肉をじっくり煮込んだスープにご飯を加えた料理で、釜山を代表するソウルフードのひとつです。名前の由来は、豚を意味する「テジ(돼지)」、スープの「クッ(국)」、ご飯の「パッ(밥)」を組み合わせたもの。シンプルながらも、豚骨の旨味が凝縮された優しい味わいが特徴です。
一般的にはご飯がスープに入った状態で提供されますが、スープとご飯を別々に食べたい場合は「タロクッパブロ チュセヨ(ご飯を別でください)」と伝えると、スープとご飯を分けてもらえます。卓上に用意されている「タデギ」と呼ばれる辛い薬味や、付け合わせのニラを加えて味を調整するのが韓国式。スープは赤みを帯び、より奥深い味わいに変化します。さらに、セウジョッ(アミエビの塩辛)やキムチを加えて自分好みに仕上げるのもおすすめです。
釜山市内には数多くの専門店があり、店ごとに味わいが少しずつ異なるのも楽しみのひとつ。特に繁華街・西面(ソミョン)には「テジクッパ通り」と呼ばれる一帯があり、食べ比べを目的に訪れる旅行者も多い人気スポットとなっています。
ミルミョン
「ミルミョン」は、小麦粉(ミルカル)で作った麺を、牛肉や豚肉でだしを取った冷たいスープで味わう釜山名物の麺料理です。朝鮮戦争の頃、北部地方から釜山に避難してきた人々が、材料を手に入れにくい冷麺の代わりに、当時豊富にあった小麦粉で代用したのが始まりだと伝えられています。
もっちりとした食感の麺と、すっきりとした冷たいスープの相性は抜群。薬味として添えられるにんにくや唐辛子ベースのソースを少しずつ溶かしながら食べると、さっぱりした中にもピリッとした辛さが加わり、味の変化を楽しめます。
冷麺に比べて消化が良く、のどごしも軽やかなので、特に夏の暑い日にぴったりの一品です。
コムジャンオ
「コムジャンオ」とはヌタウナギのこと。夜行性で昼間は海底の泥に潜む習性があり、主に釜山や済州島など南部の清浄な海域で獲れる食材です。日本でも一部地域に分布していますが、料理として口にする機会はほとんどなく、韓国ならではの珍しいグルメと言えるでしょう。
調理法は主に網焼きや炒め物で、コチュジャンをベースにしたピリ辛ダレを絡めて鉄板で焼くのが定番。香ばしい香りとパンチのある辛さが食欲をそそり、栄養価も高いためスタミナ料理として人気があります。もともとは庶民的な料理ではなかったものの、今では釜山を中心に専門店が数多く存在し、地元の人々から観光客まで幅広く親しまれています。
独特の風味があるため好みは分かれますが、韓国焼酎との相性は抜群なので、釜山でお酒を楽しみたい方にもおすすめしたいローカルグルメです。
冷菜チョッパル
「チョッパル」とは、豚の足を香辛料入りの特製スープでじっくり煮込んだ韓国料理。ラーゲンをはじめとしたたんぱく質やゼラチンが豊富なことから、美容や健康を気にする女性にも人気のメニューです。
釜山のチョッパルは特に「ネンチェ(冷菜)チョッパル」と呼ばれるスタイルが有名。薄切りのチョッパルにキュウリやクラゲを添え、からし酢でさっぱりと仕上げた一品で、他の地域ではなかなか味わえない釜山ならではのご当地グルメです。豚足の濃厚な旨味と、ピリッと効いたからし酢の爽やかさが絶妙にマッチし、箸が止まらなくなる味わいです。
本場で楽しむなら、釜山の繁華街・南浦洞(ナムポドン)がおすすめ。国際市場や富平カントン市場の近くにはチョッパル専門店が並ぶ通りがあり、食べ比べを楽しむこともできます。
刺身
韓国でも刺身を楽しむ文化があり、特に釜山は海の街として新鮮な魚介を味わえる場所として有名です。代表的なのはヒラメ(クァンオ)やクロソイ(ウロッ)といった白身魚で、歯ごたえのある食感が特徴です。
釜山の名所・チャガルチ市場では、気に入った魚を丸ごと買うとその場でさばいてくれ、刺身として提供してくれるのが魅力。残ったアラは海鮮鍋にして楽しめるのも韓国ならではのスタイルです。また、広安里(クァンアンリ)の「刺身センター」でも同様のシステムで、新鮮な海鮮を気軽に堪能できます。
韓国では「チョジャン」と呼ばれる酢入り唐辛子味噌をつけて味わうのが一般的。サンチュなどの葉野菜で巻いて食べても美味しくいただけます。日本とはひと味違う韓国流の刺身を、ぜひ釜山で体験してみてみましょう。
ヤンコプチャン
釜山はホルモン焼きの名店が多い街として知られています。なかでも人気なのが、牛の第一胃の「ヤン(ミノ)」と小腸の「コプチャン」。プリッと弾力のある歯ごたえと、香ばしく焼き上がった脂の旨味は格別で、韓国焼酎との相性も抜群です。
ホルモン焼きは地元の人々の定番の夜ごはんであり、スタミナ料理としても愛されています。観光客におすすめなのが、チャガルチ市場近くの「ホルモン横丁」。昔ながらの雰囲気を残す路地に専門店が並び、煙と香りに包まれながらワイワイ楽しむことができます。
釜山のローカルな夜を味わいたいなら、ぜひ立ち寄りたいスポットです。
シアホットク
韓国の屋台スイーツといえば「ホットク」。もちもちの生地に黒砂糖やシナモンを詰めて焼いた定番のおやつですが、実は地域ごとに特徴があります。
釜山で人気なのは「シアホットク」。レーズンやひまわりの種、ナッツ類がたっぷり入っており、香ばしさと食感のアクセントが魅力です。カリッと香ばしい生地の中から、とろりと甘い黒砂糖シロップが溶け出し、ナッツの歯ごたえと相まってクセになる味わい。小腹がすいた時や食べ歩きにぴったりのローカルフードです。
本場のシアホットクを味わうなら、南浦洞(ナンポドン)の「BIFF広場」がおすすめ。常に行列ができる人気屋台もあり、熱々をほおばれば釜山旅行の思い出が一層深まります。
釜山おでん
韓国では魚のすり身で作られた練り物を「おでん」、または「オムッ(어묵)」と呼びます。港町・釜山は新鮮な魚介が豊富に手に入るため、オムッの名産地としても知られ、その味の良さには定評があります。
屋台では串に刺したおでんを温かいスープと一緒に提供するのが定番スタイル。寒い季節はもちろん、食べ歩きのお供として一年中人気があります。昔ながらの雰囲気が漂う国際市場をはじめ、市内各地の屋台で気軽に味わえるのも魅力です。
また、釜山駅にはおみやげ用の釜山おでん専門店があり、自宅でも釜山の味を楽しめると旅行者に好評。食べ歩きはもちろん、おみやげとしても外せない釜山グルメです。
釜山の名物グルメまとめ
釜山は海の幸に恵まれた港町ならではの料理から、スタミナたっぷりのホルモン料理、食べ歩きにぴったりな屋台スイーツまで、多彩な食文化を楽しめる街です。同じ韓国でもソウルとはひと味違う個性があり、食べることでその土地の歴史や暮らしを感じることができます。
今回ご紹介した9つの名物グルメは、いずれも釜山を訪れたらぜひ味わってほしいものばかりです。是非釜山を訪れたら、釜山でしか食べられない名物グルメを堪能してみてください。
エスコートアガシHeavenは、韓国での旅行が最高の思い出になるようお手伝いします。
大人のお付き合いはもちろん、観光、グルメ、ショッピングなど、一人では難しい事も、日本語が堪能なアガシと一緒であれば、簡単に体験できます。
キャンセルは無料ですので、お気軽にお問合せ・ご予約をお願いします。